佐渡市と富士通、AIで支援必要家庭を早期発見へ データ連携実証

ニュース

新潟県佐渡市富士通株式会社は、2024年2月28日、こども家庭庁が進める「こどもデータ連携実証事業」に採択されたことを発表しました。

教育・保育・福祉・医療などの分野を越えたデータ連携とAIによる分析実証を通して、配慮や支援を必要とするこどもと家庭の早期発見を目指します。

佐渡市は2023年4月に本事業に応募し、富士通が参画。佐渡市は2022年5月に富士通Japan株式会社とデジタル化推進に向けた包括連携協定を締結しており、今回の実証はその一環となります。

データ分析実証のイメージ

データ分析実証は2024年2月28日から3月31日まで実施。佐渡市庁内の部局をまたがる教育・保育・福祉・医療などのデータを「こども統合データベース」に構築し、富士通の説明可能なAIであるWide Learning™を活用して分析します。

分析結果は専門的な知見を持つ職員が参考にし、支援が必要となる可能性が高いと判断された場合、アウトリーチ型の支援を実施します。

佐渡市と富士通は実証事業を通じて、支援が必要なこどもと家庭への具体的な支援までの仕組みづくりを進め、「佐渡モデル」として全国展開を目指します。

【関連リンク】

こども家庭庁 こどもデータ連携の取組の推進

https://www.cfa.go.jp/policies/kodomo-data/

コメント

タイトルとURLをコピーしました