日本コカ・コーラ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ホルヘ・ガルドゥニョ)は、サスティナビリティの取り組みの一環として、高齢者や障がいのある方々がコカ・コーラ社の自動販売機をより便利に利用できるよう、「Coke ON(コークオン)」アプリのアクセシビリティ機能を拡充した新バージョンを公開しました。この更新により、全国48万台の「Coke ON」対応自動販売機で利用可能となり、国内初の自動販売機探しとドリンク購入をアシストする一連の仕組みを提供します。
アクセシビリティの向上
この取り組みは、「Coke ON」のユニバーサルデザイン対応を継続するもので、過去に導入された「Coke ON Pay」や文字の大きな「クイックメニュー」、バイブ振動を用いた自販機探し機能に続き、今回のアップデートではアプリ内の文字や操作ボタンのサイズをさらに拡大しました。2024年4月下旬には、音声による自動販売機内の製品選択機能も追加される予定です。これらの機能は、スマートフォンの音声読み上げ機能と組み合わせることもでき、多様なユーザーの自動販売機利用体験を改善します。
「ミライロID」との連携
さらに、アクセシビリティ改善の一環として、「Coke ON」は株式会社ミライロ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:垣内俊哉)が提供するデジタル障害者手帳「ミライロID」との連携を2024年4月8日から開始します。この連携により、「Coke ON」アプリから「ミライロID」の認証を行うことができ、ドリンク購入時に2倍の「Coke ON」スタンプがもらえるほか、「Coke ON Pass」サブスクリプションサービスの割引などの特典が利用可能になります。
日本コカ・コーラは、自動販売機を通じて、社会インフラの一部としての飲料購入の利便性とアクセシビリティを向上させることに取り組んでいます。この最新のアップデートは、デジタル技術の活用を通じて、すべての人にとって使いやすい自動販売機環境を提供することを目指しています。
全ての人に使いやすい自動販売機を目指して – 日本コカ・コーラが「Coke ON」アプリのアクセシビリティ機能を強化。全国48万台の自動販売機で利用できるようになり、ユーザー体験の改善を図ります。さらに、「ミライロID」との連携により、障がい者割引などの特典も。この取り組みは、より便利で使いやすい自動販売機環境の実現を目指すものです。
※上記の各操作は、スマートフォンの音声読み上げ機能に対応しています。
□動画:「Coke ON」自販機アクセシビリティ 「もっとみんなの自販機へ。」篇を公開
動画の中では、スマートフォンのバイブ振動と連動した「近くの自販機を探し、接続する」機能、音声によって自動販売機内の製品を選択できる機能が分かりやすく描かれています。
■「Coke ON障がい者割引」について
「Coke ON」内の登録ページから、デジタル障害者手帳「ミライロID」を連携することで、「Coke ON障がい者割引」の適用を受けられるようになります。ドリンク購入時にもらえる「Coke ON」スタンプがいつでも2倍になるほか、サブスクリプションサービス「Coke ON Pass」の割引などの特典をご利用頂けるようになります。なお、「Coke ON」では、「ミライロID」との連携に際して、有効な障害者手帳の存在確認のみを実施し、個人情報等は一切取得、保持しません。
※事前にCoke ONへのログインとミライロIDの認証が必要です。
※ミライロIDに種別を問わず、有効な障害者手帳情報が登録されている方が対象です。
※連携登録完了の翌日午前10時より、特典が適用されます。
※特典内容やご利用方法の詳細はCoke ONアプリをご確認ください。
ミライロID連携手順
コメント