改正障害者差別解消法:民間事業者への合理的配慮義務化の到達点と課題を議論

ニュース

認定NPO法人DPI日本会議は、3月13日(水)に、「すべての事業者に合理的配慮の提供が義務化されます」 ~障害者権利条約の国内実施の観点から~と題する成果報告会を開催します。

2023年度の助成事業報告とパネルディスカッション

本報告会では、2023年度の「障害者権利条約の審査・総括所見を活用した国内法制度整備事業」の成果報告と、改正障害者差別解消法施行を踏まえたパネルディスカッションを行います。

パネルディスカッションでは、以下のテーマについて議論されます。

  • 改正障害者差別解消法の到達点
  • 民間事業者における合理的配慮の提供の現状と課題
  • 障害者権利条約の国内実施に向けた今後の取り組み

 

 

改正障害者差別解消法スタート!

「すべての事業者に合理的配慮の提供が義務化されます」 ~障害者権利条約の国内実施の観点から~

■日時:3月13日(水)12:30~16:15

■開催方法:オンライン(ウェビナー) ※アーカイブの公開はありませんので、ご了承ください。

■情報保障:PC文字通訳、手話通訳、点字資料、点字データ、テキストデータ

PC文字通訳、手話通訳をご希望の方は、パソコンからご参加頂けますようお願いいたします。スマートフォン、タブレットからだと機種によって資料を投影した際に、ウェビナーの仕様で見られなくなります。お手数おかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

■参加費:無料

■参加申込:以下のフォームからお申し込みください。

▽お申し込みフォーム

Video Conferencing, Web Conferencing, Webinars, Screen Sharing
Zoom is the leader in modern enterprise video communications, with an easy, reliable cloud platform for video and audio ...
  • プログラム(予定)(敬称略)

12:30 開会あいさつ 平野みどり(DPI日本会議議長)、来賓あいさつ、助成団体あいさつ

12:45 成果報告 白井誠一朗(DPI日本会議事務局次長)

13:00 改正差別解消法についての行政報告「すべての事業者に合理的配慮の提供が義務化されます」

内閣府 障害者施策担当 小林 淳参事官

厚生労働省 障害保健福祉部企画課 江口 満課長

国土交通省 バリアフリー政策課 田中賢二課長

13:50 休憩

14:00 パネルディスカッション「合理的配慮の提供義務化~これまでの取り組みと課題~」

発題:合理的配慮って何? 崔 栄繁(DPI日本会議議長補佐)

<パネリスト>

佐藤 聡(DPI日本会議事務局長)

宮路拓馬(衆議院議員、元内閣府大臣政務官(障害者差別解消法担当))

田中伸明(弁護士)

野口晃菜(一般社団法人UNIVA 理事)

コーディネーター:崔 栄繁

コメンテーター:尾上浩二(DPI日本会議副議長)

16:10 閉会挨拶

16:15 終了

◇主催:認定NPO法人DPI日本会議

◇助成:公益財団法人キリン福祉財団

コメント

タイトルとURLをコピーしました