国際 NGO セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、子どもに対する虐待、ネグレクト、搾取、暴力などの問題を学ぶ無料オンライン講座「子どもの保護」を開講しました。
■ 5つの章で構成される充実の教材
本講座は5つの章から構成され、「子どもの保護」に関する定義や原則、国内外の課題、子どもたちを守るための行動や活動について、分かりやすく解説しています。 セーブ・ザ・チルドレンが関係者と連携して取り組む国内外の活動事例も紹介されており、より具体的な理解を深めることができます。
■ 学んだ内容を理解度を確認できるクイズと振り返りテスト
各章には、学んだ内容を理解度を確認できるクイズを織り交ぜ、最後に振り返りテストも用意されています。 受講者は自分の理解度を確認しながら、学習を進めることができます。
■ 国際協力に関心のある学生やボランティア、支援者向け
本講座は、主に国際協力に関心のある学生やボランティア、支援者向けに開発されています。 すでに子ども支援に関わっている方や、国際協力の分野で働く方々にも広く受講いただけます。
■ 公開前には大学生10人がトライアル受講
公開前には、国際協力に関心のある大学生10人にトライアル版を受講いただき、「具体的な事例も多く取り上げられており、全体的に大変分かりやすい内容でした。」といった感想が寄せられました。
※【URL】 https://www.savechildren.or.jp/lp/childrprotection/
■ セーブ・ザ・チルドレンの取り組み
セーブ・ザ・チルドレンは、国内外の子どもたちが虐待やネグレクト、暴力などを受けることなく安心・安全に育ち、被害に遭ってしまった場合は適切に対応なされるよう、「子どもの保護」の認知向上を目指しています。 本講座は、その取り組みの一環として作成されました。
【子どもの保護の活動】 https://www.savechildren.or.jp/work/protection/
コメント